無水エタノールがついになくなりました。
この時期どこに行っても品切れ状態ですね。
スティックアロマが作れない!
しかたなく家にあった消毒用エタノールで作りました。
↓前回作ったスティックアロマの記事です。
無水エタノール→エタノール99.5vol%以上含有
消毒用エタノール→エタノール76.9~81.4vol%
エッシェンシャルオイル(アロマの精油)は基本的に水では溶けません。
一回精製水に精油を混ぜてみましたが、全く香りがしませんでした。
揮発性のアルコールで一度希釈すると、香りが空気中に拡散しやすいです。
薬局でも買える無水エタノールはアルコール度数が高いので、その分刺激もアルコール臭も強いですね。
スプレーにするなら精製水を混ぜて弱めた方が良いでしょう。かえって消毒用エタノールの方が良さそう。
しかし、コロナウイルスがまだ猛威を振るっておるし、大雨などの震災で今後消毒が必要になるのでは、と考えるとアロマグッズに使うのはもったいない気がします。
そこで、前からやってみたかった、無水エタノールをウォッカで代用する方法で、アロマのなにかを作ってみようと思い立ったのでした。
瓶のデザインが可愛いなと思って(あと安い。)ネット通販で買ってみたウォッカ。裏を見てみると、
アルコール度数が37.5度。
しまった。
アルコール度数は40度以上がおススメってどのメディアにも書いてある。
まぁいいか、エアフレッシュナーを作ってみよう♪
【材料】
ウォッカ・・・・・5㎖
精製水 ・・・・・・ 45㎖
精油・・・・・・・10滴
【作り方】
①ビーカーなどガラスの容器にウォッカ(本当は無水エタノール)を入れて、そこに精油を加えてガラス棒などでよく混ぜる。
②①に精油を加え、よく混ぜたらスプレー容器などに移す。
【注意】
火気厳禁。日のそばでは使わない。
使用時はよく振ってから使いましょう。
初めてウォッカというものの封を開けましたよ。
無香ということでしたが、普通にアルコールの匂いがしました。でも無水エタノールよりは薄いような気がします。
ビーカーに移すときに机の上にこぼれてしまいましたが、そのままティッシュに含ませて擦ると机の上のペンの汚れなどが落ちました!
ビーカーの中で精油と一緒に混ぜてみましたが、泡のようなぶくぶくが無数にできました。何度も混ぜているうちに泡の大きさは小さくなっていったけど。もろオイルが水と分離している感じ。
これはやはり37.5度だからでしょうか。溶けていないような気がします。
出来上がりを使ってみましたが…うーん微妙。私はもっと柑橘系の香りが立ち上ってほしい!
シュッシュ、シュッシュ、と使っているうちにアルコールのツンとした匂いがなくなった、ように思える。
スプレーにするよりティッシュかコットンに含ませて置いてたほうがいいな。
アルコール度数は40度を超えてないため消毒用や除菌スプレーには適さないと思われます。あくまでエアフレッシュナー。気分転換や臭い消しなどに。
![]() |
【あす楽】 ウヰルキンソン ウォッカ 40度 720ml 正規 価格:748円 |
今回の精油10滴は、
ティートリー5滴、オレンジ・スイート3滴、グレープフルーツ2滴にしました。
家にないけど掃除や浄化用にするならジュニパーベリーやマヌカ、ユーカリもおススメです。
(ジュニパーベリー3滴、レモン4滴、ユーカリ2滴、マヌカ1滴。)
![]() |
【初回お試し】【送料無料】 マヌカオイル3点セット ピュア&マイルド&ストロング ニュージーランド・イーストケープ産 (アロマオイル・精油) ※成分分析証明書つき 価格:5,104円 |
結論
無水エタノールのアルコール臭が気になる方にはウォッカのほうが良い。
でも37.5度のウォッカでは精油は溶けていない。
もう96度のウォッカ、スピリタスウォッカを使ってみたらよいのでは。
とにかく今の37.5度ウォッカを使い切り、次回はスピリタスでいろいろ作ってみようと思います。