扇日記

着物好きの日記です。

着物と帯の組み合わせ

だいたい初夏になりました。

風が冷たい。

 

着物も茶花も季節は先取りです。

ちょっと遅れても、花の盛りが若干過ぎていても、「名残り」を楽しむということでOKですが、4月だったら牡丹か藤?が好まれるのでしょうか。

先生のお庭の牡丹はもう終わりかけていましたよ。

 

着物にはよく薔薇が入っているのを見かけますね。今が盛りの花よりも今から咲く花を柄に取り入れるのだそうです。

今回の帯は「鳳凰」と「牡丹」かな。

f:id:yukinosita-tamasudare:20220423152006j:image

赤に見えますがくすんだ赤です。小豆色。

先生からNGいただきました(笑)

色が新緑じゃないと。冬っぽい。もっと寒い時期がいいんじゃない?ということらしい。

 

たしかに渋い。

f:id:yukinosita-tamasudare:20220423152242j:image

着物は紬です。すごい光沢のある紬でした。

帯と着物の組み合わせは悩みますね〜。帯を白にするとぼやけるし。でも白の方が良かったかも。お上品になります。

オレンジと緑は補色ですから(真反対)合うといえば合う。深みとか鮮やかさのバランスで簡単に崩れますね。着物は小物があるから助かる時もあれば悩まされることも。

 

今回は生成りに大柄のワンポイントがある帯が良いかも。

それか帯あげをオレンジにする。

 

帯締めも工夫してみたいアイテムです。今度存在感のある帯締めにしてみましょう(笑)凄い目立つ帯締めとか!