まん延防止等重点措置が解除されましたのに、心は晴れないまま。
生きていたら、今日の朝までは楽しい時間を過ごせていたのに、たったの一言で地獄へ突き落とされることってありますよね。一瞬で運命が変わる。こんなことならあんなことしなきゃよかった。言わなきゃよかった。
そんな衝撃的なことがあったら、私はとりあえず温泉に行きます。寝るのもいいですが、目は覚めてしまいますので。
今日は山口県岩国市にある『雙津峡温泉 憩の家』に行ってみました。
〒740-0812
山口県岩国市錦町深川3213-2
車で行ってみたんですが4年前の豪雨災害で土砂崩れが多数あったんですが、まだ片道通行止めの箇所がありました。
『雙津峡温泉 錦パレス』のほうは日帰り入浴500円で入れるらしいですが、まだ営業されてなかったですねー。
『雙津峡温泉 憩の家』は錦パレスより200m先にあります。こちらは700円の入浴料とロッカー代100円です。タオルは100円で購入できますが現在はわかりません。持参が無難です。
ラドン温泉で有名な雙津峡温泉。
休憩所からは雪景色が。
前行った時はぬるかったけど、今日は熱いくらいでした。掛け流しの本格派温泉です。小さいしサウナもないし、アメニティなんかボディソープとシャンプーだけで全然用意されてません。昭和のレトロな雰囲気をそのまま閉じ込めています。
本当に山の中で広島県との境です。新岩国駅から車で1時間はかかるでしょうね。
岩国駅から錦川清流線終点「錦町駅」下車。駅から車で15分<無料送迎は要事前電話予約 希望日前日午後8時まで>
ラジウムが含まれているせいか、血流が良くなり肩こり解消には最適かと思います。本当に肩が楽になりました。肩の荷が降りた…。涙ももう出ません。
帰りは錦川の近くまで歩いてみました。
夕暮れ時のささやかな光が胸に染みる。




しかし温泉というものは毎日入ることに意味があるんだそうです。筋トレもラジオ体操も1日やっただけじゃぁよくわからんですよね。
やっぱり泣きたい時に行くしかないかぁ。