お茶のお稽古も茶席も中止になってしまって、着物から遠ざかっております。
もっとサクッと着れてちょっとそこまでも自然に着物で行けないか、と考えて半幅で作られた帯ベルトを購入しました。
かわいすぎ❤️
洋服にも合わせられるかな。
横にチャックがついています。
紐を変えてもリボンに変えたりしても楽しそう。
和洋折衷の着崩しもやってみたいお年頃です。
長襦袢を着ずにパーカーやブラウスを中に着るのもやってみたいが、ウールかデニムか紬の着物でないと着物の品位に関わりそうです(笑)
明治時代の夏目漱石の時代では、男性は着物の下に洋服着てましたよね。女性も色々やってたようですよ。大きい風呂敷をスカートみたいに着物の上から巻いたり。いつの時代もファッションリーダーみたいな方がいて、その人がブームを作っていくんですって。
今日の深夜1時に地震がありましたが、寒さに負けず地震にもめげず、着物を堪能していきたいですね。