本を読むことは好きでした。
今はすっかりブログを読むのに時間をとられていて、分厚い本や難しい内容のものや、考えさせられる本は読破できない状態です(笑)
うーん、やっぱり紙媒体で読むことの方がいいのでしょうけど、面白いからついつい読んでしまうブログ。
世の中にはいろんなブログがありますね。収益目的のブログや趣味ブログ。気持ちや日々の出来事に対して思うことを吐露するブログ。知識や経験を書く情報発信型ブログ。
扇のブログは完全趣味ブログですかね。
ブログ開設後の日数とそれに相対したアクセスPV数や収益情報を公開していらっしゃるブログを拝見しますと、いつも驚愕します。凄い!
扇の場合は、うーんやはり毎日更新を止めるとアクセス数はダダ下がり。PV数はどこを見るのかよくわからない(^_^;)収益はいまだに3桁です。
文章力を養いたくてとりあえず書いてます。ただやはり読者様にとって読みやすい文章を心がけること、これがブログの基本のようです。自分が話したいことを話すように書いていてはダメみたい。慣れてくると読者様は何が疑問で何を知りたいのか。そこを見極められるようになるらしいのですが、私はまだまだ未熟です。
とりあえず主語を意識して書いてみることにしました。誰が、思ったのか。誰が、行ったのか。とか。あとここのは、ここには、が伝わるように写真を挿入。
リアルで人と話している時は、主語を端折っても雰囲気や言動の流れで会話がわかることも多いですが、文章は違うようなので。
理想は毎日1000字以上書きたいですけどねー。最近400字くらいです。
ブログには夢を書くべしというAmebaブログの記事を読みました。メモのつもりでコピペしました。
■自分の大好きなことを書く
■ワクワクするようなことを書く
■いい気分でいられるようなことを書く
■学びや教訓、気付きを書く
■感謝できることを書く
■自分の目標や夢を書き続ける
■小さな行動したことを書く
■小さな叶ったことを書く・・・
上記の項目の中では「感謝できることを書く」が今一つできてないかなぁ。
小さな行動したことかぁ。最近ホウネンエビを生け捕った時はブログにしました。
小さな叶ったことは、な、ない∑(゚Д゚)あ、半襟もらった。あと帯も先生と先輩弟子からいただきました。
書く記事がないなーと思ったらとりあえず上記の項目を書くようにしてみます。
ブログに限らず、書くということは大切な行為です。実に人間らしい。
扇日記を読んでくださっている方々に感謝です。私めの趣味の羅列に付き合ってくださり恐縮です。
私も皆様のブログを読んで励みをいただいております。書いて自分の考えを整理して、読んで自分の行いを省みる。あと自粛していてもいろいろな県や国の事情がブログで紹介されているので、凄いなと思います。行かなくても都会のお店がみれる〜♪飛行機乗らなくても外国の風景がみれるー!のですよ。
書くことが脳にインプットされていって、やがて自分の行動になって、今度は読んでいると作者を想像して作者の思いに浸る。これで大きな夢も叶ったらほんとブログって不思議です。
ブログ読む時って大概夜です。夜、誰にも邪魔されない自分だけの時間、極上のパフェでまったりできたらどんなにいいか。
セット例) パフェA 2個/パフェB 2個/ジュレA 1本/ジュレB 1本
●コンセプトは「お家でとろける夜パフェを」! まずはそのままパフェを味わい、特製ジュレを”あとがけ”することで ほろ酔い気分をお楽しみいただけます。 冷凍保存が可能なので、気軽に自宅で“ご褒美スイーツ”や “シメパフェ”が楽しめるほか、 外出自粛をきっかけに広がりつつある“オンライン飲み会”のお供や、 大切な人への贈り物としてもオススメです。