扇日記

着物好きの日記です。

ストーカーとつきまとい

ストーカー規制法というものがありますね。どうもストーカーとつきまといは別ものらしい。いや、つきまとい行動を連続して行うとストーカー行為とみなす、のか。

 

つきまとい

 

 つきまとい・待ち伏せ・押し掛け・うろつき等

    監視していると告げる行為

    面会や交際の要求

    乱暴な言動

    無言電話、拒否後の連続した電話・ファクシミリ・電子メール・SNS等

    汚物等の送付

    名誉を傷つける

    性的しゅう恥心の侵害

 

 

同一の者に対し「つきまとい等」を繰り返して行うことを「ストーカー行為」と規定。

 

汚物の送付って最低だ。なんでそんなことするのか。全部わからんけど。

 

上記のことは普段何気なく生きていても、多少は体験するものもありますね。

どこまで許すのか、我慢できるのかが人によって違うのでしょう。しかし連続してきたり、不快に思った時点で誰かに相談した方が絶対良い。

 

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/dv/kiseho.html

 

警視庁のホームページに例えばの話が載っています。

 

・あなたの行動や服装等を電子メールや電話で告げる。

・贈り物を受け取るように要求する。

・あなたが拒否しているにもかかわらず、何度もファクシミリや電子メール・SNS等を送信してくる。

 

この3つは当てはまることありますよな〜。メールをはっきり拒否したことはないけど。

 

こういうことってありふれた行為でもあるのですがどこまでが常識的な範囲で許されるのかわからない!

考えすぎか…(;ω;)こちらの心が小さいのだろうなぁとも思うので、何も言い出せなくなります。

でも気持ち悪さや違和感のようなものを察知すれば誰かには相談したほうが良さそうです。ただ誰かに相談したからと言ってその場所に住んでいるのは自分(一人暮らしの場合)ですから、自分以外に恐怖や不安がずっと続く生活のことを一緒に考えてくれる人っているだろうか。

解決されないと気持ちよく住むことは難しいので、結局被害者の方が電話番号変えたり引っ越しを余儀なくされるのでしょうか。お金かかりますね〜。

 

このような事件はどうやって防止したら良いのかわかりません。何を持って解決なのかもわかりません。

 

ストーカーの7割は交際相手でも元配偶者でもなく、全くの他人らしいです。ストーカーに限らず、なぜか執拗に怨まれたりもします。

人の気持ちは全くわからないものです。事件を起こさせないという意識は社会人が皆持っておいた方がいいでしょう。