父が間違えて購入した無塩バターがまだ残っている。
なんとか消費しなければ。
そこでケーキを作ることにした。
◎材料(バウンド型17×8×高さ7.5㎝/1台分)
クリームチーズ...400g
サワークリーム...100g
無塩バター...30グラム
グラニュー糖...40g
卵黄...2個分
全卵...1個
コーンスターチ...大さじ1
◎注意
サワークリームはなんと90gの商品しか置いていませんでした。
グラニュー糖は30グラムしか家になかったので、10gは砂糖で代用しました。
◎作り方
1クリームチーズとバターは温室でやわらかくしておき、ボウルに合わせてゴムベラで混ぜて滑らかにする。
2サワークリームを加えて混ぜ、グラニュー糖を加えてむらなく混ぜる。
3卵黄を一個ずつ加えて泡だて器で混ぜ込み、さらに全卵を加えてむらなく混ぜる。
4ふるったコーンスターチを加えてむらなく混ぜる。
5バター(分量外)を装ってオーブンシートを敷いたバウンド型に流しいれ、型の底を台にとんとん打ち付けて平らにならす。
6天板にバットをのせて5を置き、バットに熱湯を型の3分の1の高さまで注ぐ。150℃のオーブンで40~50分湯せん焼きにする。
7湯せんから外して粗熱をとり、型ごとラップかアルミ箔をかけて冷蔵庫で一晩ねかせる。
1クリームチーズとバターは温室でやわらかくしておき、ボウルに合わせてゴムベラで混ぜて滑らかにする。
クリームチーズは冷たくて硬い時に包装を取り、バターと一緒にボウルに入れてから常温に戻したほうが良さそう。柔らかくなってからパッケージを剥ぐと、柔らかすぎてパッケージにくっついてしまいました。やりにくいし重量が変わりそうです。
2サワークリームを加えて混ぜ、グラニュー糖を加えてむらなく混ぜる。
グラニュー糖が10g足りなかったので砂糖で代用しました。
サワークリームはこちらを使用。90gしか入っていません。
3卵黄を一個ずつ加えて泡だて器で混ぜ込み、さらに全卵を加えてむらなく混ぜる。
4ふるったコーンスターチを加えてむらなく混ぜる。
5バター(分量外)を装ってオーブンシートを敷いたバウンド型に流しいれ、型の底を台にとんとん打ち付けて平らにならす。
6天板にバットをのせて5を置き、バットに熱湯を型の3分の1の高さまで注ぐ。150℃のオーブンで40~50分湯せん焼きにする。
バッドがなかったので、オーブンに付いている角皿に直接お湯をそそぎました。
40分だと煮えてなかったので、50分をおすすめします。
7湯せんから外して粗熱をとり、型ごとラップかアルミ箔をかけて冷蔵庫で一晩ねかせる。
できあがりました。
断面はこんな感じ。
もうちょっと高さが欲しかったですね。
味は本当に甘くない。私は甘いほうが好きだけど、家族は喜んでいました。
バターはよくよく溶かして混ぜ合わせたほうが良いですね。一部につぶつぶの塊が残っていました。おそらくバター。
こちらの本のレシピを読んで作りました。