漢方では体を構成する気、血、水がバランスよく巡っている状態が「健康」と考えます。
「気」「血」「水」とは
気、血、水や五臓六腑の働きがバランスを崩している状態を病気と言います。いずれかが滞ったり不足したりすると不調や病気となって表出します。
自分は「血」が悪い
自分の体を省みると「血」のめぐりに問題がありそうだとわかりました。(前からわかってますけどね。)
血…それは全身を巡っている血液。体の様々な組織に栄養や酸素を運んでいます。
そして、血は気によって全身に巡らされています。
気というのは元気!勇気!根気!など生きる力の源。消化や運動、血液循環など全て「気」の働きのおかげです。
また「血」は思考の源とされ、血が足りていると精神(メンタル)が安定し、不足すると不安定となり記憶力が低下するとされているとのことですが、私は「血虚証」であると同時に「瘀血証」でもあるようです。
虚証とは
何かが不足しているということです。漢方では足りないのか多すぎなのかを見極め、補う治療か取り去る治療か考えます。(補瀉の原理と言います。)
元気がない、栄養がない、潤いがない。
私は血虚証だから記憶力が低い!?なんと。でも確かに(笑)
体質的に虚証体質の人は胃腸が弱い傾向があるようです。
自分の症状
色白で顔色が悪い。
舌が白っぽい。
目が乾きやすい。
目が霞む。
爪が白っぽく縦に筋が入る。
足がつりやすい→治りました。今はそんなことない。
腕や手が痺れる。(寝てる時はしょっちゅう。)
今はジエノゲストで生理が止まっていますが、生理の出血量は多い方でした。周期は安定。
手足が冷える。
生理痛。
生理の出血量が多く塊になっている。
頭痛がする。
自分の体に良いシンプル薬膳茶
●メイクイファ(薔薇)
●山査子
●花茶
色つけにハイビスカス🌺