山口県萩市に家族で旅行に行った時のことです。
いつだったろうか。
スマフォのデータでは2018年8月14日に写真を撮ったことになっています。
萩市のホテルに泊まった記憶がありますな。
泊まった翌日にホテルの人に勧められて散策してたら、萩焼のお店があって、そこで萩焼の風鈴買って〜。そんなこんなで周りを歩いていたら、面白いものを発見したのです。
確か萩市の堀内地区というところ。
土塀や武家屋敷の長屋などが残ってて、重要伝統的建物保存地区じゃなかったっけ。
このハニワたちはまだ残っているのか。もしかして萩焼で作られたハニワなのか。なぜハニワなんだろうか。
私はこれこそインスタ映えすると思ったんですけどね〜。私ごときがインスタにあげても数人しか見てもらえないわけですが、このハニワたち、実物はもっと大きく迫力満点です。壁にもっとあるんです。
調べてみると石彫公園前の千春楽城山窯の白壁にあるようです。今現在はどうなってるのかわかりませんが、萩市堀内を散策される際は探してみてください(笑)