今日は暖かい春の陽気でした。
表千家さんの大寄せ茶会に行って参りました。
しかし2月の帯がない!
それで急遽先生にお借りしました。
足が出過ぎた。
着物も帯も帯揚げも帯締めも、先生にお借りました。
すごーい。赤い帯です。お花は椿。
先生は淡い青緑の色無地小紋でした。
コロナウイルスの関係で、お菓子は個包装されているものを一人ずつにお出しになられました。お部屋には20人くらいで通常より半分くらいの人数でした。
本日は奉茶ですのでお菓子は3種類。短縮するためお菓子は3種類を全部お皿に盛って一回で運ばれました。
コートを着るとこんな感じです。
先生に言わせると、お菓子の盛り付けにも亭主のお心遣いが映し出されると言います。今は主菓子はプラスチックのケースで覆われてるし、お菓子はみな包装されゴミが出る。みんなで取り分ける所作もないし、御心がなかなか見えづらいと。
少しでも接触を控えるために、早く終わるようになっていますので全体的になんだかあっさりですしね。
でも今年は、4月からは今のところどの社中もお茶会は開催の予定ですので楽しみです。ただマスクが邪魔です。