扇日記

着物好きの日記です。

初点式が中止になりました

新年最初のお茶会は抹茶茶道では初釜と呼ばれます。

煎茶茶道では釜を使わないので初点(はつだて)しかないです。

(お稽古は1月9日が最初でした。)

 

23日に初点が予定されていましたがコロナウイルスの関係で中止になりました。ガーーーーン(´༎ຶོρ༎ຶོ`)雨コートとか道中着準備しようと思ってたのにィィ。

 

気を取り直して今日は春のように暖かかったですが紺のコートを着てお稽古に参りました。

f:id:yukinosita-tamasudare:20210116203553j:image

コートはベロアのようなビロードのような素材です。

f:id:yukinosita-tamasudare:20210116204244j:image

お稽古の後ちょっと歩き回るので着崩れます(^_^;)
f:id:yukinosita-tamasudare:20210116204250j:image

明日は仕立ててもらった新品の帯を取りに行きます。人生初めての自分の帯です。お茶事に着ていく帯ですからシックですけどね。

中古の着物の販売をしているお店が出張で近くのギャラリーに来ていたので、ふらっと立ち寄ってみたら緑色の色無地小紋を発見。

私好みのどストライクな緑。サイズもヒット。正絹で作家物。9000円。

 

いいなーいいなー。正絹に憧れる今日この頃でした(笑)