中国六大茶の中で一番美味しいとおもったお茶は
雪ノ下たますだれが自分が飲んだ中国茶の中で、勝手においしかったと思うお茶を発表します。
この3ヶ月、様々な極上の中国茶を味わってまいりました。
私の独断と偏見で美味しかった順に列挙していこうと思います。
飲んできた中国茶の感想はこちら↓↓↓
恐るべし中国茶〜花咲け七仙女、金元宝〜 - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜
恐るべし中国茶〜大陸青茶と台湾茶を飲み比べ〜 - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜
ジャスミン茶が恋しい - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜
中国茶飲み比べ①八宝茶 - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜
中国茶飲み比べ②青茶 - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜
中国茶飲み比べ③白茶 - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜
中国茶飲み比べ④黒茶 - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜
中国茶飲み比べ⑤熟茶 - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜
緑茶と黄茶と紅茶がなかった(汗)
緑茶は西湖龍井茶を飲みました。
黄茶は飲んだのか飲んでないのか忘れてしまった"(-""-)"
紅茶は飲んでない。紅茶と黄茶は今回ははずそう。お休みです。
上記の記事の中で、ほんとにほんとに味がおいし~~~って思ったのはずばり!!
白茶
「白豪銀針」がおいしかったですーーーー。フルーツっぽいんですよね。
でも中国茶って白茶に限らず、味が頭の中で目まぐるしく変わっていきます。
ジャスミン茶なんか、もっとジャスミンの香りを口の中でゴロゴロしたいのに、すぐに引いていく。でも残り香はものすごく、体から、口の中からジャスミンが花開きそうです。自分がジャスミンの妖精になったかのよう。
白茶の勉強してた時、ちらっとだけ「白牡丹」も飲ませてもらいました。
そのときも、もう日本の何にも該当しない味というか、お茶ではないなと思ったのを覚えています。
2番目に美味しかったのはーーーーーーーー(笑)
緑茶
飲みやすいと思いました。
すっきりです。日本人になじみやすいのか。夏とかにいいかも。
ちょっと冷まして常温でいただいたほうがおいしいのではないかなー。
でも中国ではお茶は熱いのがいいみたい。
体にいいな!と思った第一位は。
黒茶の熟茶
とにかく飲んですぐ体が熱くなった。あせびっしょり。
毎日の不正出血に翻弄していますが、今までは煎茶でもなんでもお茶をたくさん飲んだ日に出血が目立ったんですよね。しかし熟茶を飲んだ日は止まりましたよ。午前中はひどく出血してたのに・・・。こわ!
これはたまたまなのかしら(笑)
あと、熟茶のせいかはわかりませんが、とにかく中国茶をたくさん飲んだ日の翌日、朝起きた時、お口の中が清潔に感じました。
べとつかない、口臭ない、乾いてもない。
さすが4000年の歴史。飲めば何か体に変化はあると思います・・・。
中国茶や日本の煎茶もピンキリみたいですからやはり専門店で購入した方が良いでしょう。
最後までお付き合いくださりありがとうございます😊