スパッタリグとは
モダンテクニックの一つです。
金網か何か目の細かい金属の網状のものに、絵の具を垂らし少々の水で伸ばした後、ブラシでこすって下に霧状に飛ばして表現につなげる技法です。
これアクリル絵の具だとうまくいきません。
アクリルエマルジョンが邪魔しているのでしょうか。
アクリル絵の具には樹脂が入っています↓↓↓
アクリル絵の具ってなに - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜
この青い丸の上でシャコシャコします。
まぁこんなもんか。水彩絵の具で擦るといい感じです。粒子が細かい。よくスパッタリングができないのは水のつけすぎって言われますが、それ以前に絵の具は水彩絵の具が良いです。
![]() |
サクラクレパス[MWP#50 シロ]マット水彩12mlポリチューブ入白[事務用品][デザイン用品・画材][水彩絵具] 価格:107円 |
Amazon↓↓
15本入りサクラ水彩絵の具13色 ポリチューブ入り 白絵の具3本
この時、よく見るサクラクレパスの水彩絵の具の白が全然なくて、12色セットはいっぱいあるのに白だけないのです。
最初の小さい丸はなんとかチューブから絞りだしてできたけど、途中でなくなってしまいました。100均のアクリル絵の具使ったら網から全然下に落ちません。困った。
そんな時に目に入ったコレ↓
コレは乾いたら耐水性になるって書いてありますが、手で触ったら落ちますよ。
水彩よりは粒が大きいような気がしましたし、なんとなく濃いい。
出来上がり
なんだかんだでできました。
アクリルよりポスターカラー、ポスターカラーより水彩絵の具
うーーん。たしかに網の上の水が乾いたかなーって思うぐらいの時にシャコシャコするとよく霧が出る。水のさじ加減も重要ということでしょう。
しかし工作ポスターカラーがあってほんと助かった。