備前焼
備前焼だと思うんですけど。使った形跡なし。
お茶碗を重ねた状態で見つかりました。重なったところはなんだか爛れて劣化しています。使っていいのか。
花瓶にしてみた
以前水を入れてお花を浮かべてインテリアにしていました。そしたら長いごと水を入れ替えないでいたためか、水の跡が残ってしまいました。
備前焼の器にできた水垢(水の跡)はクエン酸で落ちた
焼き物には洗剤の使用は推奨されていません。ましてやこの器は古くてちょっとただれてる。スポンジでゴシゴシしてもいけないだろうし。最初は重曹に浸してみましたが何も変わりませんでした。食器用洗剤をちょっと使ってみましたがそれも変わらなかった。
最後に100円均一で買ってきたスプレータイプのクエン酸を吹きかけてティッシュで拭いたら落ちたんです!きれいさっぱり!
多分親戚からのお土産か、なにかのお祝いか、だと思うんですけど。こういう茶器セットのようなものが実家の蔵からほかにも発見されています。
↓これはちゃんとした煎茶道具の中の急須のようですが。
私のご先祖様はお茶が好きだったんでしょうねぇ。
並べると可愛いですよね。またお花を浮かべて並べてみようと思います。
備前焼を花瓶にすると花が長持ちするらしいし。