6月14日、曇りです。関東では6月としては記録的猛暑になりそうだということです。
今日は朝一でクレンジングオイルを作ってみます。なくなりかけていたので。
しかし乳化ワックスとミツロウしかない。
乳化ワックスOCLというものがあるそうな。それは湯銭で溶かす必要もなく、他の材料と混ぜるだけで簡単に作れるらしい。
しかし自分の家にはない。
もっと言うとポリソルベート20のほうがいいかも。20は親水性があります。80までいくと親油性が高まります。数値が高くなるにつれて油に近くなり溶けやすくなります。
しかし家にない。今ない。
ということで乳化ワックスにオイルを入れて湯銭する方法で作ることに
しました。
【材料】
乳化ワックス・・・・・・・5グラム
スイートアーモンド油・・・50mg
精油(今回はネロリ)・・・・3滴
乳化ワックスとはパームオイルのことです。
【作り方】
① 耐熱容器に乳化ワックスとスイートアーモンド油を入れる。
② 熱湯で湯銭。
③ 乳化ワックスがとけたら鍋から取り出し、ちょっと冷まして精油を3滴入れる。
④ 別の保存容器に入れて冷ましてから完成。
ちょっと雑ですが。
私は前回、これに『尿素』というものを混ぜて作ってみました。
尿素が余っていたから…。尿素は湯銭したら溶けましたが、冷えたら分離しました。ザラザラしてて皮膚の上でも伸びない。時間が経つと分離どころが沈殿。尿素は水には溶けるがオイル系にはとけないみたいです。少量でも瓶の底に出現しました。
スイートアーモンド油とは
科名はバラ科! 部位は種子!
低温圧搾法で抽出された植物油(半乾性油)です。
オレイン酸60~67パーセント
リノール酸20~25パーセント
無色で無臭。
ビタミン類を豊富に含んでいて、特にビタミンB1には皮膚の保護作用があり美容用オイルには適しているといえます。
乾燥肌にもよし、炎症、かゆみのある肌、ひび・あかぎれにも使えるというので、あご下ニキビに悩んでいた私は無印良品で買ってきました。
ホホバ油よりも、ほかのどのオイルよりも安かったような。
※開封後は半年程度を目安に使いきりましょう。(私はいつもつかいきれませんが。)
ネロリについて
オレンジの花から抽出されたものです。
皮膚の敏感な部分には刺激を引き起こすことがあるので注意がいります。
ネロリ油はとっても高価。大事に大事に使っていると2年以上残ってしまう。
基本精油やキャリアオイル、芳香蒸留水は早めに使ったほうが成分も生きてます。
よく抗うつ作用があるとか、感情に作用するとか聞かれます。
私は生理が終わった後に感情が不安定になってました。
月経前症候群かと思ったのですが、いつも生理の後に調子が悪くなります。
そしてイライラよりも圧倒的に悲しみます。理由もなく。
被害者意識が先行してほんの些細なことでも落ち込みます。
自己卑下ばかりで困ったものです。夜はfacebookなどでみる他人の幸せそうな記事や成功した報告などをみて泣いていました。何もしなくても生理が終わって3,4日後の夜は意味もなく泣くことが多いのです。
しかし、不思議なことに生理が終わって2週間くらいするとケロッと元気になるのです。今までの抑うつが嘘のよう。
そんなこんなで試しにネロリを買っていたのですが、
香水に使ったくらいでしばらくほったらかしていましたので、この機会にまた使ってみました。
皮膚細胞の成長を促しますのでスキンケアにも有効です。
ストレスを軽減だとか、ヒステリー状態に気分を鎮めるとか、天然の精神安定剤とか、とにかく情緒的な問題にダイレクトに響く精油だそうです。
その他、腸の平滑筋の痙縮を鎮めるので、胃腸の働きに有益。慢性の下痢なんかにも作用するとか。でもこのクレンジング作ったあとすぐにお腹が痛くなって下痢になりました。
どーゆうこと!!
神経系全般がネロリに反応し、腸が目を覚ましたのでしょうか。下痢に良いということは便秘にもなんらかの影響ありそうですもんね。
ネロリパワーで胃腸がびっくりしたのか定かではありませんが、ネロリは女性にうれしい成分がたくさん含まれています。今度はルームスプレー作ってみよう♪