本日、2020年6月7日日曜日は、巳の日です。弁財天の使いとされるへび。この日は芸術や財運の仏様、弁財天様の縁日だそうです。弁財天が祀られている神社に参拝したり、お金にまつわる行動を起こすと金運も高まるそうな。よくお財布の新調や使い始めに良いと言いますよね。
使い初めに良い、ということで私はブログを書くことにしました。
しばらくは日常をお知らせしていこうと思います。
今日の私の行動は、『ハマスホイとデンマーク絵画』展に行ってまいりました。
朝5時半に起きて7時に出発しようと思っていたのに。
結局8時すぎに家を出ました。
着いたのは10時でしたが、コロナウイルスの影響のため厳重な入場規制。
整理券を受け取って、問診票を記入して、入場は2時間待ちということでした。
12時に集合とは。でも午前中に行ってよかった。その間、前から気になっていたお店に向かいました。
しかし、こちらもコロナウイルスのため、6月7日まで臨時休業ということでした。
https://lawaku.yamaguchi.jp/
気を取りなおして、次はお茶屋さんに向かいました。
私は煎茶の茶道を習っておりまして、中国茶に興味があります。
しかし、こちらは日曜日が定休日。
https://seifudo.net/
そんなこんなで近場でみつけた八坂神社に参りました。
素盞嗚尊・稲田姫命(すさのおのみこと・くしなだひめのみこと)のご夫婦がおられます。恋愛関係や仕事方面でも縁結び系には絶大なパワーをいただけると…。
そしてコンビニでおにぎり買って、12時10分前に集合。
20人くらいのグループに分けられ、入館前に検温。
チケットは検温した後に購入。私はタダ券活用。
12時に美術館に入れました。荷物をロッカーに置いて、椅子に座って説明や諸注意を受けます。そして入り口の直前に移動して、そこでまた椅子に座って動画を見たり、諸注意を聞きました。今度は5人くらいの少人数ずつ入り口でチケットの交換をし、いざ会場へ。
館内も行動規制がされていました。時間制限付きの観覧だったけどまぁちょうど良かったかな。
1階は18世紀くらいのデンマーク絵画の紹介でした。2階からハマスホイ。とても寒かった。
ちょっとハマスホイの作品少ない。もっとみたいなーと思いました。
ハマスホイらしい、後ろ向きの女の人がいる室内画は少なったような。誰も描かれていない部屋の開け離れたドアの作品が5点。
室内ばかり描いていたわけではないみたいで、見事な建物の絵がありました。若い画家の勉強になりそう。
それから絵の中に登場する食器の実物がありました。絵で見るより大きいんだなぁ。よく見たら銀のお盆も女の人が持ってる。
おもしろい展示ですね。
帰りは弁財天様を拝もうといろいろ探しました。
山口県周南市には弁財天神社があるそうなので、立ち寄ってみましたが、行く手を阻むかのように草が大荒れで、入り口もわからなかった。
大きな岩に出会いました。なんでしょう。
この記事を書いている途中で日付が変わってしまいましたが、6月7日は巳の日ということで、弁財天にあやかって芸術鑑賞とブログはじめてみました。