扇日記

着物好きの日記です。

2023-01-01から1年間の記事一覧

はてなブログからWordPressへ

はてなブログProをはじめて3年。 主に着物を着た姿を投稿してまいりました。 ブログを通して、着物のことをたくさん教わることができました。ネットや本で調べるよりも早くにコメントしてくださり、感動しておりました。ブログはやっぱりすごい! WordPress…

春はやっぱり

クリーム色の帯。 大判の柄で、とても可愛い。茶道の先生から譲られました。 春らしい着物をあまり持ち合わせていないのですが、クリーム色ならどんな着物にも合いそう。 しかし、この帯、他の帯より固くて素材感が違うんです。なかなか締められない var vc_…

名古屋帯でカルタ結び

今日はなんと職場へ着物着ていきました。 昔から着物を着て仕事がしたかった。でもフォーマルな着方で行くのは場違いですから、カジュアル着崩しでいきました。 帯はカルタ結びです。 カルタ結びにすると後ろから伊達締めやら腰紐が見えたりしますので、帯あ…

初道行

道行に憧れておりました。 やっと母の道行を着れました。 エレガントでした〜。色が春らしくないですが、木蓮のような柄があしらわれています。 こちらは桃色で統一。茶筅祭りに着ていきました。 意外とピンクっていいなぁ。

へこたれたくない方は山口県の伝説の里、二鹿まで来てみなはれ

巷では、年度末ですので人事異動など忙しい…。 2021年1月25日▶︎▷▶︎2023年3月16日 約2年前? 昨日今日と土日はゴロゴロとして、やらなければならないこともしていない有様です。 あーーへこたれない水を飲みたい(笑) 2018年3月、家族と一緒にドライブしてた…

カルタ結び

洗える着物着て遊んできました。 暑かったですねぇ。 ゴールデンウィークに旅行に行こうと思い、JTBの代理店に友人と行ったのですが、360分待ちになってました。 なんでこんなに殺到してるのかと思ったら、どーもここら辺の旅行代理店はみんな閉店してしまっ…

光沢半端ない紬の着物

紬の着物です。 中古で買いました。 羽織大好き。春はちょうど良い季節です。 この着物は私には小さいようでした。いろいろ短いと、正座してにじり寄る時によくはだけていました。今日は長襦袢を着る時に、襟をしっかり整えました。(左右に引っ張りました。)…

帯締めがイマイチ

2月の最後のお稽古は、全く季節感のない着物で。 帯締めの色がなんだか濃い! とても綺麗な紐なんですよ。先っぽは虹色になってるんです。 帯揚げの黄緑も爽やかすぎたかもしれない。春っぽく桜色もよかったな〜。 さてさて、3月が始まりました。 周りは、コ…

いろやギャラリーのねこいろいろ展

岩国市のいろやギャラリーに行ってきました。 2月11日は、スコティッシュフォールドの小雪ちゃんが一日店長を務める日です。 小雪ちゃん店長今年で8回目?毎年進化を遂げるねこいろいろ展。新しい作家さんも登場。 今日は小雪ちゃんの撮影会でもありまし…

帯揚げ帯締めコーディネートミス

立春大吉!あけましておめでとうございます㊗️ 本日はお日柄もよく。まだ寒いですが春になりました。 今日は変わった着物を。 この激しい柄の着物に合わせる帯が今だに見つからない。そしてコーディネートをいろいろしくじりました。 柿のようなオレンジの着…

山口市の雪舟庭

常栄寺 去年の秋ごろ、山口市にある常栄寺に行ってまいりました。 常栄寺は、毛利元就が長男隆元を弔うための菩提寺として建てられたとか。 本当は、広島の吉田郡山城の城内に建てられていたようです。 同じ山口市にある洞春寺もそうですね。www.yukinosita.…

洒落帯

袋帯だけど、ちょっとカジュアルになる洒落帯。フォーマルの場では使わないと言われました。 ちょっと軽めのコンサートとか、二次会に使えるのかな。古典柄というよりは、個性的な柄で、名古屋帯より金が入ったりして、総柄でゴージャスな感じなんだそうです…

咳がずっと続く時は肋骨に響く

あけましておめでとうございます。 年末から喉が痛くなって、おそらくコロナ感染したものと思っています。職場で陽性者が出たから。 私は熱が出ませんでしたので、病院には行きませんでしたし検査もしませんでした。 これぞ正しく寝正月。熱は出ていなくても…