扇日記

着物好きの日記です。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

久しぶりの色無地小紋&二重太鼓

今日は二重太鼓です。 この帯は古い。シワになってます。そして布団のように重い。 一番いいところにシワがあるんですよね。前はなかったような。二重太鼓は腰が楽になる、ような気がします。コルセットみたいだ。ちなみに私はお腹にタオルを巻いています。…

最強のガード力、鮫紋の着物

鮫紋の着物、だと思います。 知人にもらいました。着物の着付けを習う人が使う着物、と聞いたのですが、肌触りが着物っぽくない。 鮫紋:魔除けとか厄除けの意味がある。江戸小紋三役。型染めで繊細な文様をあらわす小紋が特徴で、基本的に一色染めで染められ…

水彩画に挑戦

水彩絵の具で絵を描くのは10数年ぶり。 学生時代以来本格的には描いていない。 でも楽しい〜。無心になれるから絵はいいね。 下手くそだなー。と自分でもびっくりですが、無心になれますよ。おススメです。 今日のお昼のニュースで、脳疲労について特集して…

年内までにやり遂げる目標

今年は詰め込み過ぎた。 茶道の習い事もあるのに、趣味が増えました。 それがスクーバダイビング(スキューバダイビング)です。 ライセンス取ろうとしたら、まず勉強が必要らしい。本をよく読んで、あと動画も観ます。そしてインストラクターにテストを提出、…

協賛茶会

今日は地元の神社で協賛茶会。 朝は涼しかったですが、昼はまだ暑い。 神社の敷地内にある大ホールにて一席。 結界はコスモスに菊です。 机に座ってのお手前ですので立礼(りゅうれい)です。 お茶碗や急須、水柱(水を足すピッチャー)は京焼きだったかな…。 真…

紫の帯あげ

今日はちょっと変わった柄の着物です。 紫色の帯あげ。いい感じの濃い紫です。 なかなか合わせる着物がなくて。私の先生の先生のそのまた先生の帯あげです。巡り巡って私に譲られました。 着物は十分にありますが、小物が足りない。緑色と青色がないですね。…