2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
久しぶりに着物の記事です。 足が出てしまった。 日差しがきつくまだまだ暑いですが風はたしかに秋の風。 この着物には様々な植物の柄があしらわれています。藤の花もあったので春の着物なのかとも思いますが、色は秋でしょうね。ちなみに単衣ですから9月か6…
昨日の25日にワクチンを打ちました。 モデルナです。 私は注射が嫌いなのでとてもドキドキしましたが、注射はすぐ、一瞬で終わりました。最初バッタが腕にしがみついてるみたいな感覚があって、後からプスってきます。確かに体内に何か入れたなという感触。 …
50センチ×50センチの小風呂敷も作ってみましたー(〃ω〃) 素材はメロンアムンゼンだったかな。ちょっとガサガサしています。もうワンランク上にすると滑らかになるのかな。 45センチ×45センチにすると袱紗になるようですね。50センチの正方形でも袱紗としてお…
アロマアドバイザーでしたが、今年は更新せずにもう辞めました。アドバイザーは辞めたのです。 アロマ検定1級は残るようですがね。 アロマはすっごく良い香りで好きなので、資格を失っても一人で遊んでます。 今日はネロリを使ってアロマスプレーを作りまし…
食べてみました、アケビ。 アケビちょっと刺激があるような。 不味いですね。ブニブニしてて汗だくだし。 かすかに甘みがあるけど黒い種が邪魔をする。 喉が痛くなるような、その前に頭痛くなりました。 残りは食べずに種を植えてみましょう。
アケビが割れたーーーーー!! こんな綺麗に割れてるのを見たのははじめただ。 触ったらブニブニしてますーーー(°_°)
国立歴史民俗博物館(千葉県)で開催中の「性差の日本史」についての記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/abd04b0b43c5f1f724d559a1a841866a5089502e ↑↑↑すでに削除されていました。 去年の秋に開催された展覧会でした。日本の男女で分業化する考え方は…
大きな球がぱっくり割れて、中から目が出ています。 これはなんの木でしょう。 まだ30センチくらいしか育ってませんが。 これはアボガドです。 簡単に木になるし、今アボガド産地がピンチでアボガドが日本に届かなくなるかも、なんてニュースを見かけてしま…
お詫びと訂正です! 先日投稿した『岩国生まれの多田焼』。 私は岩国焼と多田焼を同じものだと思って記事を書いてしまいました。岩国焼と多田焼は列記として窯が違います。岩国焼は吉香窯で作られている。 http://www.kikkougama.jp/about.html 申し訳ありま…
水曜日は茶道の日! 今日も大雨でしたので着物を断念。お稽古中に晴れてきました。なんなんでしょう。 来月に煎茶のイベントがあるのでそれに向けて今、猛特訓中です。立礼式でお盆は銀杏盆を予定。所作の基本は角盆と同じなので稽古は角盆で。 今日の結界は…
日本にクリスマスを教えてくれたというサビエル。教科書には日本にキリスト教をもたらした宣教師として登場します。教科書には聖フランシスコ・ザビエルと表記されますが、山口県民は「サビエル」と呼びます。なぜでしょう。 山口市にサビエル記念聖堂が建っ…
青い虫をよくブログに紹介しています。 でも青いムカデって聞いたことないですね。 苦手な方は要注意です。 閲覧注意!! うっすら青いような:(;゙゚'ω゚'): ヤスデかもしれませんね。 青い蜂、青い蝿、青い蛾と見てきました。 今回のこの虫を青色であると認定…