扇日記

着物好きの日記です。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

白茶をアイスで飲む

暑い暑い日。それでもキンキンに冷えた液体を飲むのはあまり体にはよくないという。 中国では冷たいものは体に悪いと考えられていて、夏でも常温の方が好まれている。でもま、自販機とかあるから今の若者は冷えた飲み物も飲んでるみたいですよ。 そこで中国…

昔の明倫小学校に入居できる

こちらが小学校の正門です。 現在もこの門は使われているはず。 どんな小学生がくぐるのよ。 昔の木造校舎は『明倫学舎』となり、資料館やカフェ、産業スペースとして教室を貸したりしているみたいです。 こちらのチラシには入居者募集と書いてありますね。 …

萩の明神池にエイがいた

山口県萩市に明神池という世にも不思議な池があります。 ぱっと見なんの変哲もないただの池ですが。 覗いてみてみると餌をねだりに群がる魚は鯉ではない。 群がってますね〜。池のそばに魚のエサとトンビのエサを売っているお店がありますよ。 そう、鳶。う…

松陰神社のおみくじ

山口県萩市といえばここ、松下村塾のある松陰神社でしょう。 7月25日に行ってきました。 実は吉田松陰にも先生がいるのです。先生っていうか先輩っていうか良き理解者。それが今の柳井市出身の月性です。松陰が人間関係でトラブルを起こすたびに柳井から…

萩プリン亭、萩シーマートに現る

萩プリン亭、 萩シーマートに2号店オープン。 青いラムネ味とマーマレード味を購入。 他にもお味がございます↓↓↓ https://hagi-purin.com/ 見よ、この清い青さ。 甘ったるくなく、しっかり滑らかな口当たり。 美味しいですよ。もっと量多めがいい。 ガラス…

日本一の強化ガラス、萩ガラスコップを作ってみましょう

山口県萩市といえば萩焼が有名でしょうか。 茶道の世界では、古くから茶人の抹茶茶碗の好みの順位、もしくは格付けとして「一楽二萩三唐津(いちらく にはぎ さんからつ)」と言われてきました。 これは、1位: 楽焼 (京都)2位: 萩焼 (山口県萩市)3位: …

岩国れんこんの花が咲き始める

こちらは咲いていますね〜。食用の花は大きいな~。 JR南岩国駅の東側に降り立つと「尾津の蓮田」が見渡せます。およそ200ヘクタールにわたって広がる広大な蓮田は、未来に残したい日本の花風景「池坊(いけのぼう)花(はな)逍遥(しょうよう)100選」に認…

レトロワンピース大好き

アンティークとかヴィンテージ好きですね。 とくにワンピース好きです。 第二次世界大戦くらいの時代のヨーロッパのファッションやインテリアとか。 1970年代から80年代のワンピースはうちにあります。母のものですね。 冴えるような色み。金のボタン。レト…

タイヤがパンクしたまま走ったら

私の知人の話です。 軽の車を運転中突然タイヤがゴトゴトいいだしたそうです。 でもまさかパンクとは思わずしばらく走行。竹かなにか挟んだのだろうと思っていたら。 パンクだった(°_°) 運良く幅のあるところを見つけて車を止め、自分でタイヤを交換できたと…

ジエノゲストを飲み忘れていると女の子にもどる

子宮内膜症で毎日ジエノゲストを飲むハメになってもう1年と半年が経ったのか。 毎日朝晩飲むのって忘れますよね。 最近4日くらい飲み忘れてたんです。すると日曜日と月曜日は久々の女の子の日になりましたよ。たまたま周期的に生理の日だったのでしょうか。…

まちがえた7月の着物

まちがえました。 7月の着物は絽や紗になります。帯は羅とか言うらしい。 今日は茶道に大寄せ茶席に行ってきましたが、着ていった着物はどうも単衣らしい。透けてないので。 (というかそもそも夏に黒色はイキすぎたかもですね。青色が入ってるからきれいだと…

大雨

山口県岩国市1時間に100ミリの雨。 朝方8時は道路が川みたいになってました。 雷が恐いなぁ。 本当に恐いのはあっという間に川になる、ということです。40分前はいつもの道路だったのに。 こういう時に地震だけはやめてほしいーー。

絽の着物、明治の着物

暑くなりまして〜。 雨が恐くなる季節になりました。 数日前にるろうに剣心の映画を観てきました。ビギニングは凄すぎてトラウマ級。 るろうに剣心はただのエンタメで終わらず時代劇としても評価が高いみたいです。時代背景は幕末です。主人公は実際に幕末に…