扇日記

着物好きの日記です。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

レトロワンピース

今回は昭和レトロですね。 母のものです。80年代のワンピースと思われる。 チェックが可愛いんだけど、肩幅が合わなくてさよならしました。ボタンも何回か縫い直しててぐちゃぐちゃになってた。 80年代のワンピースはいくつかあります。着物といい、ワンピー…

私の家政婦ナギサさんに子宮内膜症の話が

このドラマ、なんというかMRの人たちが胡散臭い。 病気で苦しむ人のことを考えて考えて、良いお薬を提供するっていうのは、素晴らしい。 私も薬でかなり助かっている。 でもなんだかなーーー支店長とかメイがチームに呼びかけるところとか演技くさいんだよな…

奇才〜江戸絵画の冒険者たち〜を観に行ったら屏風を描いてみたくなった

8月21日あつい。山口市って暑い。 でも8月もあとちょっとで終わっちゃう。どっか行った思い出作ろうということで美術館へ参ったのです。 全国から有名無名問わず、流派問わず「奇才」と思われる作品を集めた展覧会。 葛飾北斎や伊藤若冲もいましたヨ! 当時…

AEAJ2019年№92 香りから心象風景を描く

8月17日。少し暑さはやわらいだかも。 それでも静岡の浜松市は41℃の観測史上最高記録突破。日本アロマ環境協会が発行している機関誌「AEAJ」 に興味深い特集が掲載されていました。 香りから何かを連想したり、思い出したり、イメージしたりすることは…

ジャスミン茶が恋しい

中国茶専門店のいわば本物のジャスミン茶を是非味わってみてください。 www.yukinosita.info ペットボトルのジャスミン茶とは違う。 口いっぱいにお花が広がります。もっと口の中でゴロゴロさせて味わいたいのにスッと逃げていきます。後にはほのかな清涼感…

熱い煎茶をクーラー効いた部屋で飲む贅沢

8月12日。最近は雨が降ったり止んだりを繰り返します。 時たまスコールのような土砂降り。 山口県は台風の影響か風があって、雨が降った後は涼しかったですが各地は相変わらず猛暑のようですね。 お盆休みということで、ここら辺で疲れが出てくるような気が…

優生思想ってお金の話に繋がるよね

猛暑 優勢思想についてどう思うか 社会の役に立たないものは邪魔になるので、最初から生まれないようにしたのは国の政策だが、 社会の役に立ちそうもないものは育てる自信がないので、生まれないようにしたいと出産前の女性は思っているような気がする。健康…

ジエノゲストを飲み続けていると突然不正出血にみまわれることがある

先日木曽ヒノキとハッカのルームスプレーを作って、プシュプシュしてたら粘り気のある血が混ざった固まりが出てきました。直後です直後。 www.yukinosita.info そして今日も。 木曽ヒノキは生理に伴う不快な症状を和らげる 血行促進が期待されてそれで生理痛…

スイカを食べ過ぎると1日中嘔吐することになるかもしれない

夏本番。8月6日。 スイカはお好きでしょうか。 私の知人の話ですが、自分の家の畑でせっせとスイカを育てていたひとがいました。 本業のスイカ農家ではありませんが立派に大きなスイカをたくさん作っていました。 その自分の育てたスイカを、ある日たくさん…

実家の蔵から出てきたご先祖様のお土産品

備前焼 touyuukai.jp 備前焼だと思うんですけど。使った形跡なし。 お茶碗を重ねた状態で見つかりました。重なったところはなんだか爛れて劣化しています。使っていいのか。 花瓶にしてみた 以前水を入れてお花を浮かべてインテリアにしていました。そしたら…

恐るべし中国茶〜大陸青茶と台湾茶を飲み比べ〜

中国茶は鉄観音と武夷岩茶を飲んでみました。 これは烏龍茶です。 標高が2000だったかな、3000くらいの高い山でとれる葉っぱらしい。 武夷岩茶は武夷山という山の岩むき出しの崖みたいなところで根をはってる葉っぱをとってくるらしい。岩肌で高い山って聞い…

恐るべし中国茶〜花咲け七仙女、金元宝〜

中国の秘宝、工芸茶 今日は工芸茶なるものを飲みました。 左が金元宝、右が七仙女。 ガラスの背の高いポットに熱湯を入れ、ポットを温めてから捨てます。そこに工芸茶を入れて茶通のとんぎった方で工芸茶の上を軽く押さえ、そこにお湯をかけました。 お湯が…