扇日記

着物好きの日記です。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

錦帯橋の近くにあるカフェ〜光風堂〜

11月23日、連休終わりの日です。 光風堂 濁流の中の錦帯橋 山口県岩国市の錦帯橋の近くに私の好きなカフェがあります。 光風堂 アイスが美味しい。あとギャラリーには素敵な雑貨と絵画も飾られています。 食器が個性的で可愛い。時間を忘れて丁寧な気持…

今日は己巳の日ですよ!!山口県岩国市の白蛇ちゃんもサービスサービス!

11月22日はいい夫婦の日であり、己巳の日(つちのとみのひ)でもあります!! 令和2年の7月1日の巳の日にも記事書いてました! 7月1日は一粒万倍日、プラス巳の日だったのですね〜。 巳の日とは 弁財天様と巳の日 己巳とは 白蛇神社 巳の日とは 巳の日とは、日…

ユニクロのWヒートテックバレエネックT

これなら着物の下着にも代用できるかなと思って購入。 着物用の下着は1着持っておりますが、これは正式な時に着るとします。 結構頻繁に着物を着るようになったので、洗濯したら乾かない時あるかなーと思って購入。 ここまで首回りが広かったら襟元から見え…

自分に似合う着物って何色なんだろう

レンタル振袖を4回来たことあります。 ピンク、赤、緑、青緑。 その中でも緑が一番評判がよかったな(笑) 煎茶を始めて小紋の着物を着るようになって 母や先生によく似合うよ!と言われたのは、 断トツこの着物です ちょっと太りました(^_^;) 帯揚げもオレ…

本日の大寄せはいよいよ母の着物で

今日は大寄せ茶会でした。 あったかくて快晴でした。 着物は母のものです。今まで祖母や曾祖母のものを着ていましたから、短かったりデザインも派手だったりしてましたが、この着物は時代的には最近のものですね。 なんか似合ってなかったです。 お茶会の後…

心を整えるアロマテラピー

秋の夜長は物悲しい 心で起こっていることは、だいたいどのようなかたちであれ身体に現れてきます。 寒くなり、コロナ第三波が広がりつつあるようですが皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 この世はストレスや災害、世間の目や常識などでがんじがらめ。どう…

山口県の通化寺で陶芸作品展開催

階段を上っていくと、おお紅葉が色づいている 通化寺(つうけいじ)は黄檗宗のお寺です。黄檗宗といったらいんげん和尚。いんげん和尚といったら萬福寺。萬福寺といったら煎茶です。いんげん和尚は煎茶道の開祖です そのほかインゲン豆やスイカ、レンコンを日…

ジエノゲストを飲んで半年、生理痛は軽くなったが…

いやーーーーーーー、今日まで不正出血が止まりませんわー。どーしようーーー!! 【体調管理のためにブログにしたためておこうと思っております。不快に感じられる方もおられるかもしれませんがご容赦ください(-_-)その時はとばしてくださいね。】 ジエノゲ…

共感と教訓、恋愛に迷ったら『源氏物語』を読みましょう

女の不幸カタログ『源氏物語』 実にいろんな女の人たちが出てきて、誰か一人とは共感できたりするんじゃないでしょうか。 この人私とそっくりだと思える部分もあり、こういう人いるよねーって現実社会の人と照らし合わせてみたり。とにかく登場人物がいっぱ…

『鬼滅の刃』に出てきそうな着物

今日はちょっと変わった着物を着てみました。 他の小紋より滑らかで薄く軽やかでちょっと光沢があります。 綸子でしょうか。 お茶の先生はなんか違うような気がするとおっしゃいました。 とにかく生地が薄い。 アニメのキャラクターに出てきそうな。そういえ…

手作りクレンジング〜今度はホホバオイル〜

11月3日は文化の日。 久しぶりにクレンジングオイルを作ります。 材料は乳化ワックス5gとホホバオイル50mlと精油3滴で作れます。 精油はネロリを使います。大好きネロリ。 ホホバオイル50ml フランキンセンスもつかってみたい。 アロマの先生が皮…

和精油のクロモジとは

クロモジって茶道に出てきますね。お菓子を切り分ける時のお道具。 煎茶では懐紙と共に取り出して、懐紙にお菓子を乗せてその上で一口サイズに切り分けます。 栗羊羹 アロマテラピーではクロモジはどのような作用をするのでしょうか。 クロモジ 香料や民間医…

消毒用エタノールにヒノキオイルを入れたら

こんなんなりました! ブツブツできました。 そこに溜まってる。 綺麗ですね。 混ぜると跡形もなくなりました。 www.yukinosita.info www.yukinosita.info 天然100% 国産 ひのき オイル 100ml アロマオイル ヒノキオイル メディア: